PASPS-25
2020年6月11日
PASPS-25
第25回半導体におけるスピン工学の基礎と応用
The 25th symposium on the Physics and Applications of Spin-related Phenomena in Semiconductors
2020年11月17日(火)〜 19日(木)
オンライン開催(Zoom)
Date: November 17 – 19, 2020
Place: Online (Zoom)
2020/11/5 ポスターセッションのショートプレゼンテーションのフォーマットを公開しました(上記「PROGRAM」参照)
2020/11/5 スケジュール表を公開しました(上記「PROGRAM」参照)
2020/11/3 概要集を公開しました(上記「PROGRAM」参照)
2020/10/19 講演概要提出締切日の延長お知らせ(新しい締切:10月23日)
2020/9/30 ポスターセッションルールの掲示(上記メニューPROGRAM参照)
2020/9/25 ホームページ公開
磁性半導体(強磁性、反強磁性など)や非磁性半導体を含むナノ構造
磁性体や超伝導体、有機物等を包含した融合・複合構造
スピン輸送、スピン依存伝導、およびスピン依存光学現象
グラフェンなどの層状半導体とスピン
トポロジカル絶縁体等とスピン
マルチフェロイック材料等の電気磁気効果とその応用
電子・核スピン操作・検出と量子情報処理
スピン関連現象のデバイス応用
共催:「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク」拠点
東北大学スピントロニクス学術連携研究教育センター
東京大学工学研究科スピントロニクス学術連携研究教育センター
慶應義塾大学スピントロニクス研究センター
大阪大学国際共同研究促進プログラム(タイプB)
実行委員会
浜屋 宏平 (大阪大学大学院基礎工学研究科)
真砂 啓 (大阪大学大学院基礎工学研究科)
山田 晋也 (大阪大学大学院基礎工学研究科)
プログラム委員長
新見 康洋(大阪大学大学院理学研究科)
プログラム委員会
後藤 穣 (大阪大学大学院基礎工学研究科)
木山 治樹(大阪大学産業科学研究所)
藤田 高史(大阪大学産業科学研究所)
小山 知弘(大阪大学産業科学研究所)
金井 康 (大阪大学産業科学研究所)
白土 優 (大阪大学大学院工学研究科)
山田 晋也(大阪大学大学院基礎工学研究科)
山田 道洋(大阪大学大学院基礎工学研究科)
真砂 啓 (大阪大学大学院基礎工学研究科)
打田 正輝(東京工業大学) 講演題目「II-V族化合物を基盤としたトポロジカル物質の開拓」
浅野 卓(京都大学) 講演題目「フォトニック結晶を用いた熱輻射制御」
小寺 哲夫(東京工業大学) 講演題目「シリコンスピン量子ビットの集積に向けた研究」
Alberta Bonanni(Johannes Kepler University Linz)講演題目「Anomalous Hall angle and magnetic anisotropy in a ferromagnetic topological crystalline insulator」
新見 康洋(大阪大学) 講演題目「原子層ナノデバイス」
野崎 友大(産業技術総合研究所)講演題目「電気磁気反強磁性体Cr2O3薄膜における寄生磁化」
口頭発表は投稿されたアブストラクトの中から選出されます。ご講演はオンライン講演であることに留意してください。講演は日本語か英語かのどちらかでお願いします。
You can speak English or Japanese in your presentation.
- 本会議ではポスター講演者によるショートプレゼンテーションの時間を、ポスターセッションの前に設置いたします。ポスター講演者は、ショートプレゼンテーションの時間に、PowerPoint等のスライド1枚を用いて、2分以内のショートプレゼンテーションを行ってください。
- ショートプレゼンテーション用のスライドは、あらかじめ実行委員へ送付してください。
- ポスターセッションは、各講演者につき、ひとつのZoom会議室が割り当てられます。割り当てられた会議室のIDとパスワードは事前に報告いたします。実行委員がホストとなりますが、講演者にも共同ホストとして参加して頂きます。
- 聴講者の流動をよくするために、15分で一区切りとしてください。時間の管理はホスト役の実行委員が行います。聴講者の多い場合は、チャット機能を利用するなどして便宜を図ってください。
- 1講演者の持ち時間(1時間程度)は、15分のラウンドを数回行うことで、消化されます。その際、ポスター講演者ご自身が他のポスターへの聴講のために、一時的に担当会議室を離脱することができません。これを行うには、別のPCで参加していただくか、あるいはポスターをホスト役の運営委員に送付して掲示を依頼するなどしてください。
分量(Volume):A4 pp.2
言語 (Language):English, あるいは日本語
提出形式 (Submission format):PDF
Sample file Download:DOWNLOAD(doc)
分類につきましては、下記の分類一覧の中から最も関連がある項目を2つまで記して下さい。(Please choose 1 or 2 items in the list)
参加登録は別途、Registration Formよりお願いいたします。
タイトル (Title) : (記入例)半導体スピントロニクス
名 前 (Name) : (記入例)大阪スピ太郎1、豊中スピ太郎1、吹田太郎2
所 属 (Affiliation) : (記入例)1.阪大 未来研、2.スピントロニクスセンター
分 類 (Classification) : (記入例:下記の分類の中から2つまでお選びください。)a,k
a 磁性半導体、そのヘテロ構造・ナノ構造 (magnetic semiconductors, and the hetero- and nano-structures)
b 半導体量子構造、そのヘテロ構造・ナノ構造(Quantum semiconductor structures, and the hetero- and nano-structures)
c 強磁性・非磁性金属とその複合構造(ferromagneism/nonmagnetic metals, and the complex structures)
d グラフェン・層状半導体(Graphene, and layered semiconductors)
e トポロジカル絶縁体(Topological insulators)
f マルチフェロイック材料(Multiferroic materials)
g 磁性、磁気・スピン物性(Magnetism, Magnetic and spin properties)
h 光物性、磁気光学効果(Optical properties, magneto-optical effect)
i 電気伝導、スピン輸送、スピン注入と検出(Electron conductivity, Spin transport, Spin injection, and the detections)
j スピンダイナミクス、磁化反転(Spin dynamics, Magnetic reversal)
k 量子情報、量子通信(Quantum information, Quantum communication)
l デバイス応用(Device applications)
m その他(Others)

